2013年07月31日

ちびたかワ-クショップを終えて

ちびたかワークショップを終えて
池田 庭子

「神様が降りた!」と言うことを聞いたことがある。
「ちびたかワークショップ」6回シリーズの集大成の作品は、参加したこどもたちが学生と一緒に街に出て「鷹匠のロマンを探そう!」で撮った写真である。
これが小学1年生の作品?これが小学4年生の作品?これが?と、迫力があり、陰と光が効いた魅力溢れる作品に私は目を見張った。

数多くのトップアスリートや一流経営者を成功に導いてきたメンタルトレーナー・久瑠あさ美さんは、“誰しも底知れぬ力を秘めている“。わたしはこれまでトップの人間が落ちる瞬間を数多く見てきたが、皆過去に積み上げてきた「根拠のある自信」が揺らいでしまって崩れていくのです。自分のフレームを度外視して生きている人、明日を生きることに根拠なんかいらないって思える人間の強さはそこにあって、まずは、「根拠なき自信」、「勘違いの才能」を持つことです。と語っている。
子どもたちの素直な直感は、まさしく「根拠なき自信」によって、神様が降りたのではと思わせる作品であった。

思えば、昨年11月の今頃から講師役を務める常葉大学生の猪又英恵さんと、一緒に企画を練りはじめた。子どもと地域をつなげる・親とこどもと地域とのつながりをテーマに、
「体験ほど強いものはない」と自分が体験したことで楽しかったもの・印象になったものをやりましょうと話した。
1年間の長丁場で、途中で投げ出したいときもあったかかもと思うが、あきらめずにやりとげた猪又さんに大きな拍手を送りたい。そして、この経験を財産になることを願う。
学生アシスタントで来てくれたのえりさんはじめ学生さんたちよありがとう。

そして、参加した子どもたちのご父兄さま、見守り・ご協力していただきましたこと、心より感謝です。

最後になりましたが、社会福祉法人 静岡県社会福祉協議会の助成金をいただいて活動できましたこと、感謝を伝えたい。  


Posted by tibitaka at 08:57Comments(0)

2013年07月31日

冊子「芸術と経済」に載る。






駄菓子屋カフェが企画・主催した「しずおかのロマンを撮ろう」のことを、冊子「芸術と経済」(発行:静岡アート郷土プロジェクト 経済批評誌)に評論されました。
評論文を書かれたのは偶然にも武友くんでした。
常葉大学教育学部 国専 中村先生の出であり、武友君に親しみを感じました。ご縁ですね。



  


Posted by tibitaka at 08:52Comments(0)

2013年07月30日

たくさんのメッセ-ジありがとう。










































ご来場者さんから、「感動した」という声をたくさんいただきました。  


Posted by tibitaka at 00:05Comments(0)

2013年07月29日

展示会終えて、ちびっ子カメラマンたちと記念撮影


  


Posted by tibitaka at 06:51Comments(0)

2013年07月28日

展示会終わって、交流会は1品持ち寄りで



中学1年生の萌ちゃんがクレ-プを作って持ってきてくれました。



ロ-ルパンサンドの一品










これはダレ?
クレ-プで遊ぶ!
子どもは遊びの王様だ!

鳥のから揚げ、
ゆずのロールケーキ、
お月見団子、
ハロウィンのお菓子
などなど、
それぞれが一品を持ち寄ってくださいまして、豪華に楽しくいただきました。
ありがとう  


Posted by tibitaka at 10:51Comments(1)

2013年07月26日

展示会で子どもたちは発表した。










学生も、子どもも、大人も、自分が撮った写真の前で発表しました。
自分の写真で好きなものを選んだり、そのときの気持ちなどを発表しました。

驚いたことは
1年でも、物怖じしないで発表したこと。
そして自分の意見をはっきり述べたこと。
そして、そして、いつも恥ずかしがって後ろに隠れてしまっていた4年生が
大きな声ではっきりと素直に発表したことでした。

自分の作品に自信を持ったのではないのでしょうか。



常葉大学造形学部の猪又英恵さんがこのワ-クを企画しました。
昨年の12月から案を練って、県の助成金申請をして・・・お疲れ様でした。よくやりました!

  


Posted by tibitaka at 01:25Comments(0)

2013年07月24日

2012年「鷹匠のロマンを探そう」展示会をした。

2012年、子供たちが写した町並みの写真展をしました。
日時9/28.29.30日まで。
会場:駿府町ギャラリ-「とりこ」。
主催:ちびたかワ-クショッププロジェクト。
企画:常葉大学造形学部3年、猪又英恵。
世話人:駄菓子屋カフェ 池田庭子

搬入風景


静岡新聞に掲載。


「根拠なき自信」とでも言いましょうか。
子どもたちの写真は迫力があり素晴らしいです。

加藤さんも、大橋愛さんも、みえて下さいました。
写真見てみなさん一様に感動ですと言われます。
子どもが撮る街並み写真は、感動です。
3日間の展示会は盛況でした。
参加者の子どもとご父兄が大変喜んでいただいたのがなによりうれしかったです。















  


Posted by tibitaka at 22:38Comments(1)

2013年07月20日

土曜の朝の鷹匠公園








ブランコで遊んでいるところを写真とってもいいですかと声かけると、にっこりして一段とがんばってブランコを漕ぎ出した。


足元に置かれた袋を見て、塾に行くの?ううんお習字に行って来た。ばいばい!又ね。

  


Posted by tibitaka at 22:53Comments(1)

2013年07月20日

奈良風鈴


  


Posted by tibitaka at 08:05Comments(1)

2013年07月19日

子どもが見つけたもうひとつの風鈴



  


Posted by tibitaka at 08:44Comments(0)